【Admob】テストモードと本番モードの自動切り替え

Admobのテスト環境で本番広告を踏むと怒られるらしい。 なので勝手に切り替わる仕組みにしてみた。

これで自動で切り替わるらしい。

【Swift5】UIScrollDelegateとextension

今いじっているアプリでUIScrollViewをよく使っている。 UIScrollViewはDelegateで動作によるイベントを呼び出せる。 chatGPTによるとDelegateはextentionで分けると視認性が良くなるらしい。 とゆーことでよく使うスクロールビューのデリゲート。 後ページ単位で動いている場合は停止したページのページ数を取得するコードも。 [crayon-68011b5a8… 続きを読む【Swift5】UIScrollDelegateとextension

【Xcode 16】 Minimap と// MARK: –

自作のアプリにエラーが出始めたのを機に去年の終わりくらいからポチポチとアプリ開発を再開した。 と言っても今のところ過去に作ったアプリの修正がメインだ。 4年くらい触ってなかったのでほぼ使い方を忘れた。 ので、また色々と備忘録を書いていく。 Xcodeの機能にMinimapというのがある。 コードエディタの右側に小さく縮小されたコードが表示されるやつです。 「使わないので消してます」って記事が多いけ… 続きを読む【Xcode 16】 Minimap と// MARK: –

MacBookのデータ移行 を Thunderbolt3 で やってみた。

Macを買い替えてまずやるのはデータの移行ですよね。 できればイチからすべてアプリをインストールし直して、設定もやり直して、各種ファイルの移動も手作業でし直したほうが、余計なゴミファイルがついてきたり不具合を引き継いだりしなくて良いんだろうけど、めんどくさいのでAppleの移行アシスタントの機能を信じて移行アシスタントに賭けたいと思います。 ストレージの容量的には前機種も新機種も1TBなので問題は… 続きを読むMacBookのデータ移行 を Thunderbolt3 で やってみた。

MacBook Pro 2023 14インチ M2 Pro

久々の記事ですね。 Macを買い替えたので備忘録。 ●前々回の買い替え。 MacBook Pro 2016 late 13インチ TouchBar搭載 買いました。(*´ω`*) | iPhoneアプリ備忘録 13インチMacBook Pro ¥198,800 システム構成: • 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.3GHz) • 16… 続きを読むMacBook Pro 2023 14インチ M2 Pro

【WordPress】タイトルは残って記事だけ白紙に。

めんどくさがりなのでガッサーっとPHPやらWordPressやらを更新した。 そしたら記事の内容が表示されなくなった。 いろいろ調べたらこちらの記事が近い。 【解決済】WordPressで投稿内容が表示されない、急に投稿の本文だけ表示されなくなった時の対処法。文章真っ白、ブログの内容が消えたあすたまいず | あすたまいず んで、怪しいプラグインがないか見てみたらビンゴ。 Crayon Syntax… 続きを読む【WordPress】タイトルは残って記事だけ白紙に。

KeynoteをiFrameで埋め込む。

ちょっと聞かれて調べたので備忘録。 参考サイト Keynoteバージョンアップ!WordPressに埋め込む方法 | iPad初心者のための使い方入門 とりあえずテキトーにKeynoteで書類を作ります。 iCloud上のKeynoteフォルダに保存します。 Keynote画面右上の共同制作をクリック。 「リンクをコピー」を選択し、 共有オプションを 対象:リンクを知っている人はだれでも アクセス… 続きを読むKeynoteをiFrameで埋め込む。

【Swift5】ディクショナリ等に入れるDate型の初期値の設定が面倒。

タイトルのままですが、[String:Any]等で、AnyにはString型Bool型Int型等ダイレクトに入力できる物が多いのですが、Date型も入れれないのかと考えてみました。 結局よくわからず、String型で日時を作ってDateFormatterを設定してDate型に変換してから出ないと無理っぽい感じでした。 なのでやったことの忘備録です。 [crayon-68011b5a8fc05362… 続きを読む【Swift5】ディクショナリ等に入れるDate型の初期値の設定が面倒。

【Swift5】アプリがバックグラウンドに入った時の処理。

なんか以前はappDelegateを使ってたよーな気がしたんだけど調べ直してみた。

抜粋なんで動かんかったらすまん。 こんなんで動くと思う。/(^o^)\

【Swift5】pickerViewを2つ(以上)とdatePickerを設置して下から出るようにする。

定期的にpickerViewのこんな記事を書いている気がします。(^_^;) pickerViewはよく使うけどアプリをたまにしか作らないのでその間にSwiftのバージョンも上がるし作り方も忘れるよね。 同じViewContorollerに2つ以上のPickerViewを設置し、datePickerも使って、しかも普通のキーボードのように下から出るようにしたい。 それに少し前の記事を参考に閉じるボ… 続きを読む【Swift5】pickerViewを2つ(以上)とdatePickerを設置して下から出るようにする。