【Swift5】localeの泥沼【ロケール】

時計や日付関係をイジっててLocaleがよくわからんかった。

言語設定?地域設定(書式設定?)?そのへんがごちゃごちゃです。
それぞれお互いに影響しているようで、地域設定が同じでも言語設定が変わると表記順が変わったり、
言語設定が同じでも地域設定で表記が変わったりします。
よーわからん。

とりあえず参考サイト
iOS11で変わったロケール – Toyship.org
iOS9から変わったNSLocale.preferredLanguagesの対応を考える – Qiita

重要だと思ったのは、本体の言語設定と地域設定以外に、「アプリ側の多言語対応」(Localized)も関係しているようです。
ややこしい。

以下のコードでいろいろ呼び出せるようです。
新規プロジェクトで試してみました。

デバッグエリアでは

といった感じです。
本体の言語設定だけ取り出すんはどしたらええんや、
あと、間に入るのはハイフンなのかアンダースコアなのか。。。

おまけ。
いろいろといじってるとコンナン出てきた。

これを動かすとデバッグエリアでは

こんな感じです。
1つ目はよく使われる組み合わせかな?
次の2つは言語設定と地域設定それぞれだろうね。
下の2つ通貨コードっぽいですね。
何かの参考になれば。

もひとつオマケの参考サイト
ロケールのリージョンコード | Second Flush

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です