12月3日にMacBook Pro 2016が届いたわけですが、それまでワクワクしながら待っていました。(*´ω`*)
新しい環境を構築するのを想像するだけでもワクワクするのですが、まず解決したい一つ目の点が外部モニタ。
Mac miniは23.6インチディスプレイと17インチディスプレイのデュアルモニタで使っていました。
この23.6インチモニタをMacBook Proの外部モニタとして使いたい。
しかし、ご存知のようにMacBook Pro 2016 lateにはUSB3.1 type-cポートしかない。
一方23.6インチモニタにはHDMI,DVI,Dsubが有る。
この中で一番良さげなのがHDMIなのでUSB type-c HDMI変換ケーブルを物色しました。
色々とこーゆーのとか、
![]() ELECOM(エレコム) USB Type-C映像変換アダプタ(HDMI) AD-APCHDMIWHusb type−c usb type c hdmi 端子搭載 パソコン pc タブレット 映像信号 変換 hdmi 入力端子 hdmi 変換 搭載 ディスプレイ テレビ tv プロジェクター usb type−c
|
こーゆーのとか
![]() 【楽天1位』【Amazon1位】3Q-LEVO Type-C USBハブ ウルトラスリム(超軽量 ) HDMI USB3.0 SDHC SDXC 4K Macbook2016 Macbook Pro Chromebook 変換ハブ T100HA ThinkPad13 ASUS Lenovo DELL LG HTC
|
あったのですが、値段の面、機能の面からこれに決めました。↓
選んだのはこれ。
![]() 3-in-1 Type-C USB 3.1 ハブ USB-C to HDMI/USB3.0/USB type-C/F 【複雑なドライバーと設定要らない】変換アダプタ 12インチMacbook、Google New Chromebook Pixel、Type-Cサポートデバイスなど 対応 メール便
|
価格が安いのと、usb Type-CポートとUSB3.0ポートが有るのが決め手でした。
HDMIケーブルを刺してみるとこんな感じ。
そして繋ぐとこんな感じ。
これで快適に使えている。
ちなみに、HDMIで外部ディスプレイにつながっているとき、外部ディスプレイの電源が落ちたり、他のDVIからの入力に切り替わっていたりすると、MacBook側のディスプレイが非常にカクカクになる。
HDMIは双方向なので情報が途切れると処理が大変なのかもしれない。
兎にも角にもデュアルモニタで快適です。
40型4Kモニタとかほしいなあ。(*´∀`*)
![]() ProLite 40型 4Kワイド液晶ディスプレイ マーベルブラック iiyama X4070UHS-B1
|