鴨の羽根毟りをする時にワックスを使っています。
ワックスを付ける時の動画を撮りました。
普通は、土間やガレージ、庭などでやるもんですが、賃貸に住んでるので場所がなく仕方なく台所でやっています。
久々にワックスの鍋を開けてみると目減りしていたので、ちょっと追加して溶かしました。
ワックスはしっかり溶かしてから鴨を漬けます。
羽根の脇や、足の内側など残りやすいので気をつけましょう。
ジュワジュワ言うのは温度が高めなのかもしれませんが、このくらいのほうがしっかりワックスが回りそうだし、
羽根も抜けやすくなりそうな気がします。
当然100度を超えてると思いますので、火傷等取扱には要注意です。
余分なワックスは串でしごき落としてコスト削減しています。
使用済みのワックスの再利用も考えていたのですが、最近はめんどくさいのでやっていません。(^_^;)
参考になりましたでしょうか?(^_-)-☆
パラフィンワックスはこんな感じのものです。
![]() 国産 パラフィンワックス ペレット状 5kg 【 キャンドル パラフィン ワックス ボタニカル ワックス キット 材料 手作り ろうそく あす楽 即納 】
|
![]() ★国産ハイグレードワックス★パラフィンワックス135F 板状4.6kg 国内産 【キャンドル 材料… |
ワックスで羽根むしりに関してはこちらも参照してね。
鴨の羽根毟り with ワックス | Hunterへの道
この記事が参考になったらポチッとお願いします。
にほんブログ村