先日の燻製が嫁に好評だったので色々と試してみました。
鴨の燻製を作ってみよう!その1
鴨の燻製を作ってみよう!その2
基本的な作り方は上記過去記事と同じです。
ただし、塩抜きの加減はちゃんと焼いて味見します。
ヒドリガモは丸めてラップでくるみ、ジップロックに入れて炊飯器の保温で湯煎してみました。
どれも美味しかったけどスナギモが特に良かったかな。
↓色々あってウマそうだね!って思った方はポチっとおねがいします。\(^o^)/
にほんブログ村
先日の燻製が嫁に好評だったので色々と試してみました。
鴨の燻製を作ってみよう!その1
鴨の燻製を作ってみよう!その2
基本的な作り方は上記過去記事と同じです。
ただし、塩抜きの加減はちゃんと焼いて味見します。
ヒドリガモは丸めてラップでくるみ、ジップロックに入れて炊飯器の保温で湯煎してみました。
どれも美味しかったけどスナギモが特に良かったかな。
↓色々あってウマそうだね!って思った方はポチっとおねがいします。\(^o^)/
にほんブログ村
先日はご来店頂きありがとうございました。
この燻製いいですねー超旨そうです!
ヒドリガモのお味は如何でしたか?
以前、ホシハジロやキンクロを食べてみてあの磯臭さに閉口
していたもんで、今は赤足(コガモはいいかなと)以外は獲らないように
しています。でもフレンチやイタリアンではあの独特の匂いが香りと
楽しんでいるようですね。需要と供給のバランスを考えると
今後は海鴨も視野にいれようかなと思っています。
先日は突然おじゃましてすみませんでした。
時間が合わず残念でしたが、突然行ったので仕方ないですね。(^_^;)
言うほどは数を食べていませんが、ホシハジロはマシな部類だと思います。
ヒドリガモや匂いのある鳥も、燻製やカレー風味?中華風味?にするとマシかもしれません。(^_^;)
あと、こちらは若干海から離れているのでそれもあるかもしれません。
ただ、需要と供給のバランスというより、労力のコストパフォーマンスから言うと、
小型のカモ類では羽を毟って解体する面倒さがネックになると思います。/(^o^)\